代表の塚原美樹です。
マインドマップと経営戦略って、イメージ繋がりますか?
この写真は、弊社が開催している「マインドマップで学ぶ『グラフィックMBA』」という講座の風景なのですが、なかなか真剣な感じが出ていますよね。
この講座は、経営戦略の基礎をマインドマップを使って15時間で学ぶというものなので、みなさん真剣に、ケーススタディに取り組み、発表しているのです。
ところが、一方で、ホワイトボードに描かれたマインドマップは、カラフルでとても楽しそうに見えませんか?
発表する際は真剣そのものですが、考えている際は、自由にカラフルにマインドマップをかきなぐり、それこそ奔放に考えているんです。
そこがマインドマップのいいところです!
「経営戦略」なんて聞くと、ちょっと難しそうですが、そんな難しいことも、楽しい雰囲気で学べてしまうのですよね。
カラーマーカーでガシガシとホワイトボードに絵を描きながら、経営戦略を真面目に考える・・・。
パソコンに向かって作った経営戦略よりも、こっちのほうが、聞いているほうも熱くなりそうな気がするのは、私だけでしょうか?
みなさんの会社でも、「マインドマップで戦略を考える!」やってみてはいかがでしょうか?
(執筆: 塚原 美樹)
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。