みなさまこんにちは、文房具大好きシステムエンジニアの大澤健広(おおさわたけひろ)です。
気づいたら2月、今年度ももうすぐ終わりになりますね。
4月から新しい生活が始まる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
かくいう私も4月に引越しを予定しておりまして、その準備をコツコツと開始しています。
引越しは新しい物件に向けて家具を選ぶなどの楽しみがある反面、退去に伴う面倒な対応も必要です。
面倒なタスクは頭ではやらなきゃとわかっていてもなかなか着手できないもの、、、取り扱うものが大きいと考えるだけでも面倒になります。
そこで登場するのがマインドマップです。
大きくて面倒な物事は、まずは小さな単位までブレイクダウンしてあげると取り扱いし易くなります。
マインドマップをかくことによって、頭の中の大きなモヤモヤを紙面にブレイクダウンしていくことができます。
また頭の中に真っ先に浮かぶ大きなことの中に隠れてなかなか気づかないことも、マインドマップで整理しているうちに気づくことができます。
なにか面倒だな。。。って思ったことを整理するにはマインドマップが役に立ちます。
マインドマップをかいているうちに楽しくなってきますので、面倒なことであっても前向きに取り組みやすいのもメリットです。
ぜひお試しください。
画像は今回の引っ越しのマインドマップです。
これを確認しながら引っ越し準備を進めていきたいと思います。
【今日の文房具ネタ】
サクラクレパス ボールサインiD プラス
昨今の状況もありまして最近は文房具店に行けておらず。
今回は実際には触っていませんが「文房具屋さん大賞2022」で大賞を受賞したボールペンについて語ろうと思います。
ピュアブラック(通常の黒)以外に、ナイトブラック(青系の黒)とフォレストブラック(緑系の黒)がインク色としてあるようです。
※ボールサインid だとこれら以外に他3色のブラックがあるとのこと。
万年筆の世界だとこういったタイプのインクは割とポピュラーなのですが、ボールペンの世界だと珍しい印象です。
こういったカラーの選択肢がボールペンの中で増えるのも面白いですね〜。
状況が落ち着いたら店頭で試してみようと思います。
(執筆:大澤健広(おおさわたけひろ))
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップオンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。